lundi, le 18 novembre, 2002
MERRY CHRISTMAS AROUND THE WORLD!!!
去年は11月に入ってスグにポインセチアを飾ったのですが、12月に買ったほうが半額以下になるということが分かったので、そちらの方はもうちょっと後回しにしようと考えています。
そして、むか〜し作った、懐かしいクリスマスのイラストを、データベースからヒッパリ出して来てみました。
キャラクターたちが発しているのは、世界のことばで「メリークリスマス!」。本だけでは調べきれなくて、各国の大使館にお電話をして教えてもらいました。サンタクロースの出身地であるフィンランドとか、スウェーデンあたりの北欧の言葉もあれば、どういうわけか雪とは縁が無さそうなインドネシア語なんかも混じっています。
ところで皆さんは、サンタクロースの存在をいつ頃まで信じていましたか? わたしの場合はたしか、小学校低学年の頃だったと思います。クリズマスイヴの日、夜の9時ごろに、母親と一緒に外に出たのですね。そしたら家の前に、サンタクロースの格好をしたオジサンが、地元のおもちゃ屋さんの車から出てきたのです。車の中は当然おもちゃがいっぱい。世の中の洗礼を目の当たりに受けて、かなりゲンナリしたことを憶えています。両親にとってもグッドタイミングだったのでしょう。それまでは毎年「リカチャンハウス」やら「リカチャンキッチン」やらが枕元にそっと置いてあったのに、パタリとプレゼントが来なくなってしまいましたとさ。
★Xmas 飾付けの部屋
http://village.infoweb.ne.jp/~toshi77/xmas/xillumi.htm
★イルミネーションの森
http://www.ne.jp/asahi/christmas/santa/
アメリカには、キラキラに飾り付けをしているお家がたくさんあるけれど、最近は日本のオウチも負けてはいません。横浜や千葉には有名なイルミネーション・スポットがあります。しかし電気代が馬鹿にならないそうで、ご近所さまとのハリアイもすごいのだとか。
http://village.infoweb.ne.jp/~toshi77/xmas/xillumi.htm
★イルミネーションの森
http://www.ne.jp/asahi/christmas/santa/
アメリカには、キラキラに飾り付けをしているお家がたくさんあるけれど、最近は日本のオウチも負けてはいません。横浜や千葉には有名なイルミネーション・スポットがあります。しかし電気代が馬鹿にならないそうで、ご近所さまとのハリアイもすごいのだとか。